
2020.01.29
この冬、美容のためにタンパク質生活を始めたコスメコンシェルジュ。初心者が直面するプロテインの「壁」とは…?

writer :
三谷 アイ「筋肉は裏切らない」。このフレーズは今や定番に。
「筋トレには、タンパク質」。ここ数年で常識となりましたが、このタンパク質、実は美容にもとっても大切な栄養素なんです。
今回は美容とタンパク質の関わり、またみなさんが「美味しい」とオススメする市販のプロテインをご紹介します。
髪も肌もタンパク質でできている
「美容に良い栄養素」と聞いて、何を思い浮かびますか?
ビタミンA?ビタミンC?タンパク質? カルシウム?
この中で最も大事なのは、タンパク質です!というのも、タンパク質は私たちの「キレイの基礎」となっている栄養素だから。
まず、爪や毛髪を作っているケラチンは、タンパク質の一種。
そして肌を構成している「コラーゲン線維」・「エラスチン線維」なども、これもタンパク質の一種です。
肌、爪、髪の毛……これらが美しい女性は若々しく見えますよね。そのキレイの基礎こそ、タンパク質なのです。
つまり、体の土台となるタンパク質は、美容のためにも大切というわけ!
食事で摂れるのが一番ですが、美容のためにタンパク質を摂取するとなると、最低でも自分の体重×g〜2倍gの量を摂らないといけません。例えば牛ステーキ200gで約20gのタンパク質が摂れますが、体重50gの人なら2.5食をステーキにしないと最低限の数字すらクリアできないわけで、これはなかなか限界がありますよね。
もっと手軽に摂りたいと思った私は、「そうだ、プロテインを試してみよう!」と思い立ち、プロテイン生活を始めることになったわけです。
しかし、いくつか心の中で「壁」が出てきたのでした……。
プロテインを導入したいけど二の足を踏んでしまう「壁」とは…
プロテインってダイエットor筋トレのものじゃない?
「プロテイン」と聞くと、「置き換え」や「筋肉増強」など、「ダイエットやガチの筋トレ勢御用達」というイメージがありますよね。でもこれは大きな間違い。この点については、Lily-jayの過去記事を詳しく読んで頂くと、その誤解が解けます!
[clink url=”https://lily-jay.jp/8524/”]
プロテインって美味しくない!&どれを選んだらいいかわからない!
そしてさらに「味」の問題。プロテインは大容量のものが多いんですよね。たしかにサプリメントでも効果を感じるためには最低3か月は試してみることが大切と言われているので、大容量は納得です。ですが、この量、口に合わなければツライ……。
さらに「ソイプロテイン」「ミルクプロテイン」と植物性、動物性のタンパク質(プロテイン)があることも初めて知りました。
種類もフレーバーも豊富すぎて、選ぶのに迷子になってきました。
ど、どれにしたらいいの?
よし!
「美味しいプロテイン教えて!」とTweetだ!
味重視! オススメプロテイン3選
さて、ここからはフォロワーさんにオススメしてもらったプロテインをご紹介していきましょう。
おすすめプロテイン①「ザバス シェイプ&ビューティ」
プロテイン初心者&ダイエット向け。
30代前半女性からの推薦で、彼女は「筋肉を効率よくつける&食事で不足しているタンパク質を摂る」のを目的に飲まれているそう。
ソイ(大豆)プロテインなので、乳糖不耐性の人(ホエイプロテインでお腹がゴロゴロする人)やヴィーガンの方にオススメですね。
お味はどうですか? と聞いたところ、「本当にミルクティーの味! 210gで1,000円程度の小袋から試せるのがよかった」とのことでした。たしかに、210gから買えるのはありがたい!
おすすめプロテイン②「ザバス ミルクプロテインバナナ風味」
スーパーやコンビニで買えるので、ゆるく続けたい人向け。
30代後半の女性からの推薦で、「筋肉をつけたい、タンパク質不足を防ぐために」とプロテインを始めて、現在2週間ほどたったところだそうです。味の感想を伺ったところ、「甘味が強いけど後味は割とさっぱりで、バナナミルクのような感覚で飲めます」とのことでした。コンビニやスーパーで買えるし、水に溶かす手間がいらず、手軽に試せるのがいいですね。「コンビニで買うのが面倒になったら、Amazonでまとめ買いもできる」というのも魅力です。
おすすめプロテイン③「チャンピオンのココアモカチーノ」
プロテイン歴5~20年で普段から筋トレをされている「ガチ」な方から大プッシュされたのが、こちらのプロテイン。
40代後半の女性は、「太ってジム通いを始めたら、そもそも筋肉量が足りておらず代謝が低いと言われて。そのためまずは筋肉量を増やすところから」とジムトレーナーに指導され、このプロテインを飲み始めたそう。
「普通にカフェオレみたいで美味しいし、甘すぎないのがいい。あと粉っぽさ皆無!」と絶賛! またプロテインを飲み始めてからの変化を伺ったところ、「筋トレ続けているのもあるけど、筋肉量は1年で2~3キロ増。食べすぎでお腹周りが気になっても、筋トレすると締まるようになった」とのこと!
「ただし、筋肉の方が重いので体重はそれほど減りません……」。
いやいや、体型に変化が出てきたというのはすごいですよ!
そしてこの女性同様「チャンピオンのココアモカチーノ」をオススメしたのは、「プロテイン歴? 20年くらい?」というもはやプロと呼びたい30代後半の男性。「途中飲んでない時期が3~4年あるけど」と謙遜されていましたが、かなりのベテランです。普段は「サボリ気味だけど」とこれまた謙遜しながらも、「筋トレとエアロバイクと通勤時のウォーキング」という運動をこなしていると答えてくれました。
この「チャンピオンのココアモカチーノは解けやすくて美味しい」と評価したうえで、「プロテインは飲んでいるだけだと変化なし。運動の強度によりけり」と、高い教えを頂くことができました。ははー(拝む)。
(※編集部注:タンパク質は肝臓で糖新生が行われるため、人によってはプロテインで脂肪が増える場合もあり、一概に「痩せる」と言い切れないのも事実です。この方が「変化なし」と言われたのは、あくまで「体重」に限定した場合と考えられます。体重が変わらなかったり多少増えたとしても、プロテインを飲むことで消化酵素の材料が補われて胃腸の調子が良くなったり、肌や髪にもいい影響があるなど、美容・健康にプラスになることが多いです)
その他、「美味しい」というウワサのプロテイン
「エクスプロージョン ホエイプロテイン 杏仁豆腐味」
杏仁豆腐味! 珍しいフレーバーがオススメされました!
お試し300gサイズで気軽に試せるのもいいですね。
「バルクスポーツ ビッグホエイ ストロベリーショート―ケーキ/ティラミス」
名前だけでおいしそう! と飛びつきたくなりますね。ほか、12種類ものフレーバーがあります。
知れば知るほど、奥が深いプロテイン。
みなさんも気になるプロテイン、ありましたか?
私自身は少々体重を増やしたい・肌のハリのなさ・爪の弱さを克服できればと思っております。
もちろん普段の食生活を大切にすることが第一。そして、プロテインにも助けてもらいたいという考えです。
変化が出ましたら、またご報告します!


