
2018.09.21
ダイエッター必見! コンビニ別糖質の低いおでんの具ランキング!!

writer :
坂野 りんこ夏の終わりから秋にかけてのこの時期が、コンビニおでんの一番売れる時期だと言われています。このおでん、選ぶ具によっては糖質制限ダイエットができるってご存知でしたか?
『やせたいならコンビニでおでんを買いなさい』(鳴海 淳義/日経BP社)なんて本もあるくらい、おでんはお腹いっぱい食べて痩せることができるすばらしいメニュー。
また、糖質制限を成功させるためにはたんぱく質の摂取が重要なのですが、その高たんぱくを実現するための具も豊富にあるのがおでんのいいところなんです。
それでは三大コンビニ別に、糖質の低い具&たんぱく質の高い具ランキングをご紹介しましょう。
【注】
各具材の栄養素は、2018年9月21日現在、各社HPで公開されているものから調べました。
糖質とは炭水化物から食物繊維を抜いたもの。その詳細な配分は公開されていないため、ここでは暫定的に糖質=炭水化物として扱っています。また、一部公開されていない具材については、おおよその計算で掲載しています。個体によっても違いますので、あくまで参考にご覧ください。
セブンイレブン編
糖質が低いメニュー
地域限定メニューが多いセブンイレブン。
糖質が低いのは、福井限定のなんこつ入り鶏つくね串と、新潟を除く東北甲信越限定の味しみ牛すじ串でした。
関東で売られているものの中では、鶏つくね串がトップ。定番の牛すじ串やたまごも上位に。
たんぱく質が多いメニュー
たんぱく質がもっとも多いのはたこ串。糖質制限中は高たんぱくが推奨されていますが、体重50kgの人で基本的に1日50~100g(体重の1~2倍g)ほど摂取するのが望ましいとされています。でも実践してみるとわかるのですが、食事だけで100gを達成するのはとても難しいんです。主にプロテインなどで補う人が多いのですが、たこ串なら10本食べれば1日のたんぱく質がほぼほぼクリアできてしまうのはありがたいですね。
そして、10本食べても炭水化物はたったの3g。糖質制限にはぴったりの具材と言えるでしょう。
餅入り巾着もたんぱく質だけで言えば優秀ですが、こちらは糖質が高め。糖質を1食20g以内に抑えるスーパー糖質制限を実践中なら、1個が限度です。
<おすすめの具>
たこ串、鶏つくね串、極太スパイシーソーセージ、味しみ木綿厚揚げ、こだわりたまご、味しみ豚バラなど
ローソン編
糖質が低いメニュー
セブンイレブン同様、豚トロ串、たまご、すじ、とうふといったメニューが上位に。
濃い黄身たまごは栄養成分の表示がなかったため、一般的な卵の栄養素を記載しています。
たんぱく質が多いメニュー
ここで注意したいのが、3位のさつま揚と8位のちくわぶ、そして18位のもち巾着。
さつま揚は糖質7g。1個だけならいいですが、3個以上になると危険。
また、ちくわぶは糖質22.1gとセブンイレブンのものよりも高糖質です。
一方もち巾着は糖質10.5g。セブンイレブンのものより低いので、ちくわぶを食べたいならセブンイレブン、もち巾着ならローソンがよいでしょう。
<おすすめの具>
濃い黄身たまご、つみれ、豚トロ串、焼とうふ、豚角煮串、炭火焼鳥せせり串、あらびきウィンナー、牛すじなど
ファミリーマート編
糖質が低いメニュー
ファミリーマートの牛すじ串は、驚きの糖質0メニュー。多めのものでも0.1gと超優秀です。ただし1本あたりのたんぱく質量は低めなので、なるべく多めに摂るようにしましょう。また、他のコンビニに比べてがんもやエビにぎり天など、練り物系も糖質低めで種類豊富なのが嬉しいところです。
たんぱく質が多いメニュー
意外にも九州地区限定の木綿の厚揚げが1位に。ただしこれ、結構大きくカロリーもそれなりです。
<おすすめの具>
牛すじ串、豆腐系メニュー、海老にぎり天、だし巻玉子、肉いなり、焼ちくわなど
避けた方がいいメニューは?
それでは逆に、糖質が多いおでんの具はどれでしょうか?
全コンビニからワースト20のメニューを見てみましょう。
糖質が多いメニュー
堂々の1位はローソンのちくわぶ。糖質量は22.1gと、これ1個でスーパー糖質制限の1食分の糖質を上回ってしまいます。基本的にどのコンビニでもちくわぶは糖質が高めになっていますので、なるべく別のメニューを選ぶようにしましょう。
また、人気メニューの餅入り巾着もやはり高糖質メニュー。
肉系のメニューと組み合わせて、バランスを取るようにしましょう。
たんぱく質が少ないメニュー
さてこちらはたんぱく質が少ないメニュー。
白滝、昆布、こんにゃくなどの低カロリー食材が並んでいますね。
糖質制限で一番注意しなければいけないのは、糖質をカットしたいと思うあまりにカロリー制限になってしまうこと。体に必要な栄養素をしっかり摂取しないと健康には痩せられません。
そんなわけで、こんにゃくやしらたきのようなメニューは、好きで食べる分にはいいですが「カロリーが低いから」とそればかりを食べるのはおすすめしません。たんぱく質がほぼないに等しいので、栄養不足に陥ってしまいます。
結果、筋肉の減少、骨粗鬆症、貧血、立ちくらみや抜け毛、冷え性、胃弱、PMSなどを引き起こす場合も。
これらのメニューはなるべく避けて、高たんぱくの具を選んだ方がよさそうです。
色々書きましたが、まぁ「ちくわぶともち巾着さえ避けておけば大体オッケー★」です。はんぺんは意外と低糖質なんですよね。
糖質制限をしていると、お手軽に食べられるものが少なくて、毎回「何食べよう…」と頭を悩ませがちです。
最近はロカボメニューも増えてだいぶマシになりましたが、コンビニに並んでいるものの大半が高糖質なので、手に取って栄養表示を見て、あまりの糖質の多さにぎょっとしてそっと戻す、みたいなことも。
そんなときに強い味方になってくれるのが、おでんなんです。
糖質制限中の方、これからトライしてみたい方はぜひ、コンビニおでんを賢く使ってみてくださいね!


