
2017.06.16
脇の黒ずみケアに重曹!? その効果と注意点は?

writer :
Lily-Jay編集部ゴシゴシ洗っても取れない脇の黒ずみ。
綺麗にしているはずなのに不衛生に見えたり、だらしなく見えてしまう魔の領域ですね。脇の黒ずみが気になるせいで、夏場なのにノースリーブが着られないと嘆く女子も多いのではないでしょうか。
ではそもそも、脇の黒ずみはどうして起こるのでしょうか?
脇の黒ずみの原因は大きく分けて2つ!
原因その① カミソリや毛抜きなどの間違った自己処理
脇の黒ずみの原因のひとつ。それは脇の毛を処理するときに、カミソリや毛抜きなどを使ってしまっているため。すなわち、「間違った自己処理」によるものです。
カミソリの場合は、刃で肌の角質を削り落としてしまうのが問題。角質は肌のバリア機能を担っていて、これが傷つくことによって雑菌が侵入するなど肌トラブルの原因となります。
毛抜きの場合は、毛を無理やり引っこ抜くことで毛穴が大きく開き、そこから雑菌が侵入することによって埋没毛や色素沈着などを引き起こします。
原因その② 毛穴の汚れ
脇の黒ずみの原因のもうひとつは、毛穴に角栓(汚れ)が溜まってしまっていることです。
これは原因①とも密接に関係しているのですが、カミソリや毛抜きなどでぽっかりと開いた毛穴に、皮脂が詰まってしまっているケース。
また、元々の皮脂が多く、過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まり、イチゴ鼻のようにボツボツになってしまっているケースもあります。
さらには、デオドラント剤を使いすぎた結果、毛穴に残った薬剤が汚れとなり、黒ずみの原因を作ってしまっているケースも。
上記以外の理由では、きつい肌着などによる摩擦によって黒ずみが発生することもあります。
しかし、多くの人が悩む脇の黒ずみの原因の多くが毛穴の汚れによるものなのです。
毛穴の汚れには、重曹を使おう!
脇の黒ずみの原因の多くが「毛穴の汚れ」によるものだということがわかりました。
毛穴の中に入り込んだ汚れを普通の石鹸などで取るのはとても大変ですが、ある身近なものを使うととても簡単に取れるんです。
それが、お掃除などにも使う重曹!
重曹はベーキングパウダーやコンニャクの凝固剤として、昔からよく使われてきました。また、野菜のあく抜きや魚のぬめり取りなど、料理にも活用されています。重曹を使って炭酸水を手作りする人もいます。
重曹は炭酸水素ナトリウム、重炭酸ソーダともいわれています。弱アルカリ性の性質を持っているため、酸性のものに反応して炭酸ガスを発生させます。酸を中和して二酸化炭素を発生させるという性質を利用して、匂いや油汚れの除去に使われています。
近年では自然にも手にも優しい自然由来の洗剤としてお掃除に活用する方も多く、様々な活用本も出版されています。自然派の方に手作りケア商品としても愛されています。
重曹がもたらす、お肌にいい効果とは?
- ・研磨作用
- 重曹には研磨作用があり、スクラブのような効果があります。
また、重曹は水に溶けるとナトリウムと炭酸水素塩に分解し、イオンの働きによって炭酸水素塩が汚れを吸着し、引きはがします。 - ・ケミカルピーリング作用
- 前述したとおり、重曹はアルカリ性です。一方皮脂は酸性なので、重曹が皮脂を中和して分解します。結果的にケミカルピーリングのような作用が得られ、肌のターンオーバー機能が正常に戻り、黒ずみの解消にもなります。
- ・軟水作用
- 重曹は硬水を軟水に変える作用があります。
軟水は汚れが落ちやすく、保湿効果がありお肌をしっとりとさせます。
この重曹水は保湿効果が抜群で、料理では固い肉を柔らかくしたり、豆をふっくらとするのに使用されています。 - ・消臭効果
- 消臭効果でも重曹は有名です!
湿気をとる効果もあり、靴の消臭剤に使用され梅雨の時期は重宝されています。
通常の芳香剤は香りが強いだけ。。と感じる方も、重曹なら悪臭の元となっている菌も除去してくれる優れ物なのです。
- ・膨張作用
- 膨張作用といえば重曹で一番ポピュラーな効果だと思います。
ベーキングパウダーといえば分かる方が多いのではないでしょうか?
ケーキを作る際に使用している方もたくさんいますね。
「重曹パック」「重曹スクラブ」「重曹風呂」を試してみよう!
それでは重曹を脇の黒ずみケアで使うには、どのようにしたらいいのでしょうか?
【準備編】重曹を用意しよう
それではまず、重曹を用意しましょう。重曹には「食用」「薬用」「掃除用」の3種類がありますが、必ず食用か薬用を使用するようにしましょう! 掃除用は厳禁です。
・なぜ掃除用はダメなの?
掃除用の重曹は不純物が多く粒子が荒いため、肌に刺激が強く炎症の元になります。さらに、掃除用の重曹には原材料の表記が義務付けられていないので、添加物を多く含んでいる場合もあります。
添加物の中には汚れをよく落とすため「界面活性剤」を含んでいる物も多くあり、乾燥や肌荒れといった肌トラブルを起こす原因となります。
自分の体の特にデリケートな部分に使うものなので、食用か薬用を使いましょう。
薬用は粒子が細かく、不純物もかなり少ないので特におすすめですが、ちょっとお値段が他よりお高めです。
・ベーキングパウダーはNG
一点注意してほしいのが、重曹が入っているといってもベーキングパウダーは使わないようにしましょう。ベーキングパウダーにはリン塩酸(コンスターチン)という添加物が含まれています。
食用でも炭酸水素ナトリウム、重曹と書いてある物を選択して下さい。
【実践編①】重曹パック
STEP1:重曹に水を加えてペースト状に
(※水は水道水でも大丈夫ですが、不純物が少ない精製水がおすすめです。)
STEP2:脇全体に塗布
STEP3:10分ほど放置
STEP4:ぬるま湯でよくすすぐ
STEP5:保湿クリームを塗ってケア
【実践編②】重曹スクラブ
STEP1:ボディソープを小皿に入れる
STEP2:重曹をひとつまみ入れる
STEP3:脇に優しくこすりつける
STEP4:ぬるま湯で洗い流す
STEP5:クリームで保湿する
【実践編③】重曹風呂
STEP1:お風呂を沸かす
STEP2:浴槽に大さじ2~3杯の重曹を入れる
STEP3:入浴後はしっかりと肌表面についた重曹を洗い流す
また、重曹と一緒にクエン酸(食用)を入れると泡が発生します。この泡による血行促進効果、そしてクエン酸の持つ肌のターンオーバー機能の促進効果で、黒ずみが改善する可能性もあります。
重曹パックを実践した人の口コミをチェック!
では実際に重曹を使ってケアをした方の感想を聞いてみましょう。
・初めて重曹パックに挑戦してみました!使った後のヒリヒリもなく白くなったような気がします!自然派なので、この方法は助かります。
・パックは不安なので、重曹風呂にしています。
入ったあと肌がツルツルになっている気がします!週に1回のケアで重曹は重宝しています。
・重曹パック、かなりいい感じです!
でもやりすぎはよくないということで、週1回で必ず行っています。
低刺激だし市販のピーリングよりも肌にいいのがうれしいです。
実践している方、かなり多いみたいですね!
ちなみに私もやってみました!!
その日はツルツルと綺麗になりましたが、次の日には少し元に戻ってしまっていました。
しかし、週1回でも続ける事で、かなり効果が期待できるのではないかと思います。
特に肌にトラブルが起こることもなく、しっかり使うことができました。
脇の黒ずみケアで重曹パックをするときの注意点は?
最後に注意点です。
①効果のある黒ずみと効果のない黒ずみがある
重曹を使った黒ずみケアには、効果のある黒ずみと効果のない黒ずみに分かれてしまいます。
重曹は毛穴の汚れによる黒ずみに効果がありますが、「乾燥が原因で起こるメラニンによる色素沈着」には効果がありません。
この場合、重曹を使用すると余計に肌に刺激となってしまいトラブルの原因となるので使用は控えましょう。
②重曹の選択に注意
上でも書きましたが、重曹は必ず「薬用」か「食用」の物を選びましょう!
食用でもベーキングパウダーはNGですよ!
材料をチェックして炭酸水素ナトリウム、重曹と表記してあるものだけを選んでくださいね。
③やりすぎ・こすりすぎ注意
重曹の研磨力は強いので、毎日行うと肌に大きなダメージが。結果、黒ずみを促進させてしまいます。重曹ケアは多くて週1回を目安に行いましょう。
さらに、使用するときに絶対に強くこすってはいけません!
強くこすると肌を傷つける原因となるので、優しく。最後はよく洗い流し保湿ケアを欠かさないようにしましょう。
黒ずみは完全に消すことは不可能
黒ずみを完全に消し白い肌にするという効果は重曹にはありません。
完璧に消したいなら、レーザー治療やケア商品を使うのが唯一無二の方法です!
しかし、黒ずみを薄くしたい、というときには重曹もいいのではないでしょうか。ただし、かなり時間がかかりますので、「自然派で黒ずみのケアをしたい」という方向きです。
今回は脇の黒ずみケアと重曹について解説しました。
- 脇の黒ずみの原因は自己処理による摩擦と、毛穴の汚れが原因で起こる
- 重曹にはピーリングやスクラブ効果がある
- 重曹はパックやお風呂、ボディソープに混ぜて使用する
- 使用する重曹は「薬用」か「食用」を
- 効果のある黒ずみと効果のない黒ずみがある
- 使用目安は週1回程度で