-
-
イライラしている人の機嫌を取ってしまうクセは、あなたを不幸にする
怒りやイライラを近しい人にぶつけるタイプの人がいます。そんなとき、気弱なタイプの人はそのイライラを回避しようと優しい言葉をかけたり、先回りして怒らせないように細心の注意を払ったりと、最大限の努力をしてしまうかもしれません。でも、それってあなたを幸せにする行動ではないとしたら…? 今回は「不機嫌で相手を支配する人」が身近
-
-
他人に認めてもらいたいなら、あなたが目指すべきは「スゴい人」じゃなくて「普通」
SNSに投稿することによって得られるいいね!やコメントは、「多くの人に認めてもらった」という安心感につながりますよね。SNSだけでなく、親や上司、友人や恋人に認めてもらいたがる、いわゆる「承認欲求」を抱える人は多いといいますが、あなた自身はどうですか? 今回は、アドラー心理学をもとに「承認欲求」との付き合い方を解説しま
-
-
7月からレジ袋が有料化!あなたも「サスティナブル女子」になろう
ここ近年のトレンドは「サスティナブル」。サスティナビリティとは「持続可能な」という意味で、つまり大量生産&大量廃棄をやめて地球環境に配慮したライフスタイルを選んでいきましょうよ、ということです。さて、それではどんなことをすれば「サスティナブル」になれるんでしょうか?
-
-
コロナ禍で先が見えないけれど、投資はハードルが高い。それなら「ポイント投資」はいかが?
コロナ不況に不安を感じている方は多いことでしょう。緊急事態宣言は解除されたものの、今後第2波、第3波が来るだろうといわれています。ウイルスが怖いのはもちろんのこと、それ以上に怖いのが経済的なダメージ。今回は、気軽にできてマネー間隔を養える"ポイント投資"についてご紹介します。
-
-
【ステイホームに飽きた人】外出自粛で雨の日でも、おうちでできること6選
外出の自粛にはもう飽きてきたものの、そろそろ梅雨の時期もやってきます。もうお家でできることもやり飽きた!お菓子を作ろうにも小麦粉が手に入らない! と、家での時間を上手く使えず、その上低気圧で気持ちもダウナーになっている方も多いはず。しかし、ありすぎる時間はこころを不健康にしがちです。なんとか健康で文化的な生活を保つべく
-
-
「正論」で人を殴るのは、自分が気持ちよくなりたいから。
つい先日、SNSのバッシングによって22歳の女性プロレスラーが自殺するという悲しい事件が起きました。SNSでの炎上や口論は、毎日のように見かけます。「悪いことをしたから罵られて当然」というのは、本当なんでしょうか? 今回は、一見まともな「正論」の危険性について解説します。
-
-
「書く」ことでストレス解消!?「もう1人の自分」が、ストレスや不安を和らげてくれる!
漠然とした不安を抱えていたり、明らかにストレスを感じているとき。そんなとき、あなたはどのようにストレスを解消しますか? なかなか外に出られないこの時期、ぜひ試してほしいのがノートに自分の気持ちを書き出してしまうこと!「ノートに書く」というのは、気持ちの立て直しに最適なのです。それでは、どのように書き出せばよいのでしょう